2021/11/20-21燕岳『女王様を見守って来た100年 燕山荘』
2021/11/14(日)第17回海上の森清掃ハイク『ゴミを拾うことで運を拾う』
2021/11/6 南木曾岳クリーン山行 『踊るごみ袋』
2021/10/31(日) 高賀山『紅葉を愛でて&クリーン山行』
2021/10/25(月)雨生山313m『❀お花❀いっぱい蛇紋岩の山巡り』
2021/10/16-17富士見台高原自然保護部テント合宿『☂も藪漕ぎも皆といっしょなら笑顔((´∀`))』
2021/10/16-17大菩薩嶺『奇跡の富士山』
2021/10/8-10光岳『もっと 光を!』
2021/10/9-10 白木峰山頂湿原
2021/8/29猿投山 廣澤川の遡行『暑い夏こそ 沢登り』
2021/09/12 緊急事態宣言期間中の山行について
2021年9月12日
山の会「くらら」会員 各位
政府は19都道府県に対して「緊急事態宣言延長を9月30日までと決定しました」。くらら山行についても今までの対策を継続し9月30日までの期間中は下記の通り実施いたしますのでご理解とご協力をお願いします。
記
① 緊急事態宣言期間中は会の「定例山行」を見合わせる。
② 計画中の定例山行についてはリーダーの判断で中止または延期を決定する。
③「自主山行」についてはコロナ禍に対する対策をふまえた上で、多人数にならない山行とし、近隣他県、日帰りを原則とする。
・もし宿泊を避けられない場合は個人テントのみとする。
④ 期間:9月30日まで(緊急事態宣言期間)
会長 吉田則和
*コロナ禍に対する感染防止対策
・人数制限:5人程度として超える場合はパーティー分散又は日程を分ける。
・交通手段:個人車両での移動が望ましく3密回避の為分乗(5人でも2台利用)してマスク着用、窓を開けて換気する。
・健康チェック:万全な体調で参加する為に日々検温に心掛ける。
・その他注意点:山行後の風呂と外食は避ける。
2021/08/27 緊急事態宣言期間中の山行について
山の会「くらら」運営委員会
「くらら」の会員各位
政府は東海3県に対して「緊急事態宣言を追加適用し8月27日から9月12日までと決定しました」
くらら山行についても今ままでの対策を継続し9月12日までの期間中は下記の通り 実施いたしますのでご理解とご協力をお願いします。
記
① 緊急事態宣言期間中は会の「定例山行」を見合わせる。
② 計画中の定例山行についてはリーダーの判断で中止または延期を決定する。
③「自主山行」についてはコロナ禍に対する対策をふまえた上で、多人数にならない山行とし、近隣他県、日帰りを原則とする。
・もし宿泊を避けられない場合は個人テントのみとする。
④ 期間:9月12日まで(緊急事態宣言期間)
会長 吉田則和
*コロナ禍に対する感染防止対策
・人数制限:5 人程度として超える場合はパーティー分散又は日程を分ける。
・ 交通手段 個人 車 両 で の移動が望ましく 3 密回避の為 分乗(5 人でも 2 台利用)して マスク着用、窓を開けて換気す る。
・健康チェック:万全な体調で参加する為に日々検温に心掛ける。
・その他注意点:山行後の風呂と外食は避ける
2021/7/30-31瑞牆山・金峰山 自然保護部『ドキドキ・ワクワク テント泊デビュー』
2021/07/25-27北穂高岳『一番高い山小屋から槍・穂高を見る』
2021/07/22-25ブナ立尾根から水晶岳『裏銀座コース貸切ゆったりゆったり山行』
2021/07/15-18笠ヶ岳~双六岳『感動いっぱいの4日間』
2021/07/03 権兵衛峠から経ヶ岳『足にやさしい道です』
2021/05/28 緊急事態宣言期間中の山行について
「くらら」の会員各位
政府は9都道府県に対して「緊急事態宣言延長を6月20日までと決定しました」
くらら山行についても今ままでの対策を継続し6月20日までの期間中は下記の通り実施いたしますのでご理解とご協力をお願いします。
記
① 緊急事態宣言期間中は会の「定例山行」を見合わせる。
② 計画中の定例山行についてはリーダーの判断で中止または延期を決定する。
③「自主山行」についてはコロナ禍に対する対策をふまえた上で、多人数にならない山行とし、近隣他県、日帰りを原則とする。
・もし宿泊を避けられない場合は個人テントのみとする。
④ 期間:6月20日まで(緊急事態宣言期間)
会長 吉田則和
*コロナ禍に対する感染防止対策
・人数制限:5人程度として超える場合はパーティー分散又は日程を分ける。
・交通手段:個人車両での移動が望ましく3密回避の為分乗(5人でも2台利用)してマスク着用、窓を開けて換気する。
・健康チェック:万全な体調で参加する為に日々検温に心掛ける。
・その他注意点:山行後の風呂と外食は避ける。
2021/05/10 緊急事態宣言期間中の山行について
「くらら」の会員各位
国の6都府県に対する「緊急事態宣言」に基づき、愛知県においても「緊急事態措置」の実施が発表されました。くららの運営委員会にて、期間中の山行について以下のように取りまとめました。ご理解とご協力をお願いします。
記
① 緊急事態宣言期間中は会の「定例山行」を見合わせる。
② 計画中の定例山行についてはリーダーの判断で中止または延期を決定する。
③「自主山行」についてはコロナ禍に対する対策をふまえた上で、多人数にならない山行とし、近隣他県、日帰りを原則とする。
・もし宿泊を避けられない場合は個人テントのみとする。
④ 期間:5月31日まで(緊急事態宣言期間)
会長 吉田則和
*コロナ禍に対する感染防止対策
・人数制限:5人程度として超える場合はパーティー分散又は日程を分ける。
・交通手段:個人車両での移動が望ましく3密回避の為分乗(5人でも2台利用)してマスク着用、窓を開けて換気する。
・健康チェック:万全な体調で参加する為に日々検温に心掛ける。
・その他注意点:山行後の風呂と外食は避ける。
2021/5/01 入道ヶ岳周回コース『みんな大好きな入道ヶ岳』
2021/5/2-3 妙義山クライミング『岩場に遊ばれる?』
2021/03/28クライミングジム『雨の日の楽しみ方』
2021/03/20(土)藤原岳山麓 藤原自然科学館『早春の花を見る会』に参加しました。
2021/03/20 南山(クライミング初級)『’21シーズン始動』
2021/03/09 緊急事態宣言解除後の山行について
「くらら」の会員各位
国の緊急事態宣言が3月1日に6府県(愛知県含む)解除となりましたので、運営委員会にて山行規制を見直しました。
今後もコロナ禍に対する対策をしながらの山行となりますのでご理解とご協力をお願い致します。
2021/03/06-07野伏ヶ岳『積雪期限定の聖地は360°の大パノラマ』
2021/02/28阿弥陀北稜『厳冬期バリエーションに挑戦』
【山行情報】
山域:八ヶ岳
山名:阿弥陀岳(2805m)
天気:快晴 参加人数 4名
2021/02/22 山行計画書2021版
「山行計画書2021」をテンプレートにアップロードしました。
一部、昨年度の版を修正しましたので、再度ダウンロードしていただくようお願いします。(定番山行の計画書も修正しました。)