tkondo のすべての投稿
2022/04/10 野登山(NONOBORIYAMA) 『森の妖精と1100年の歴史』
2021/09/12 緊急事態宣言期間中の山行について
2021年9月12日
山の会「くらら」会員 各位
政府は19都道府県に対して「緊急事態宣言延長を9月30日までと決定しました」。くらら山行についても今までの対策を継続し9月30日までの期間中は下記の通り実施いたしますのでご理解とご協力をお願いします。
記
① 緊急事態宣言期間中は会の「定例山行」を見合わせる。
② 計画中の定例山行についてはリーダーの判断で中止または延期を決定する。
③「自主山行」についてはコロナ禍に対する対策をふまえた上で、多人数にならない山行とし、近隣他県、日帰りを原則とする。
・もし宿泊を避けられない場合は個人テントのみとする。
④ 期間:9月30日まで(緊急事態宣言期間)
会長 吉田則和
*コロナ禍に対する感染防止対策
・人数制限:5人程度として超える場合はパーティー分散又は日程を分ける。
・交通手段:個人車両での移動が望ましく3密回避の為分乗(5人でも2台利用)してマスク着用、窓を開けて換気する。
・健康チェック:万全な体調で参加する為に日々検温に心掛ける。
・その他注意点:山行後の風呂と外食は避ける。
2021/08/27 緊急事態宣言期間中の山行について
山の会「くらら」運営委員会
「くらら」の会員各位
政府は東海3県に対して「緊急事態宣言を追加適用し8月27日から9月12日までと決定しました」
くらら山行についても今ままでの対策を継続し9月12日までの期間中は下記の通り 実施いたしますのでご理解とご協力をお願いします。
記
① 緊急事態宣言期間中は会の「定例山行」を見合わせる。
② 計画中の定例山行についてはリーダーの判断で中止または延期を決定する。
③「自主山行」についてはコロナ禍に対する対策をふまえた上で、多人数にならない山行とし、近隣他県、日帰りを原則とする。
・もし宿泊を避けられない場合は個人テントのみとする。
④ 期間:9月12日まで(緊急事態宣言期間)
会長 吉田則和
*コロナ禍に対する感染防止対策
・人数制限:5 人程度として超える場合はパーティー分散又は日程を分ける。
・ 交通手段 個人 車 両 で の移動が望ましく 3 密回避の為 分乗(5 人でも 2 台利用)して マスク着用、窓を開けて換気す る。
・健康チェック:万全な体調で参加する為に日々検温に心掛ける。
・その他注意点:山行後の風呂と外食は避ける
2021/05/28 緊急事態宣言期間中の山行について
「くらら」の会員各位
政府は9都道府県に対して「緊急事態宣言延長を6月20日までと決定しました」
くらら山行についても今ままでの対策を継続し6月20日までの期間中は下記の通り実施いたしますのでご理解とご協力をお願いします。
記
① 緊急事態宣言期間中は会の「定例山行」を見合わせる。
② 計画中の定例山行についてはリーダーの判断で中止または延期を決定する。
③「自主山行」についてはコロナ禍に対する対策をふまえた上で、多人数にならない山行とし、近隣他県、日帰りを原則とする。
・もし宿泊を避けられない場合は個人テントのみとする。
④ 期間:6月20日まで(緊急事態宣言期間)
会長 吉田則和
*コロナ禍に対する感染防止対策
・人数制限:5人程度として超える場合はパーティー分散又は日程を分ける。
・交通手段:個人車両での移動が望ましく3密回避の為分乗(5人でも2台利用)してマスク着用、窓を開けて換気する。
・健康チェック:万全な体調で参加する為に日々検温に心掛ける。
・その他注意点:山行後の風呂と外食は避ける。
2021/05/10 緊急事態宣言期間中の山行について
「くらら」の会員各位
国の6都府県に対する「緊急事態宣言」に基づき、愛知県においても「緊急事態措置」の実施が発表されました。くららの運営委員会にて、期間中の山行について以下のように取りまとめました。ご理解とご協力をお願いします。
記
① 緊急事態宣言期間中は会の「定例山行」を見合わせる。
② 計画中の定例山行についてはリーダーの判断で中止または延期を決定する。
③「自主山行」についてはコロナ禍に対する対策をふまえた上で、多人数にならない山行とし、近隣他県、日帰りを原則とする。
・もし宿泊を避けられない場合は個人テントのみとする。
④ 期間:5月31日まで(緊急事態宣言期間)
会長 吉田則和
*コロナ禍に対する感染防止対策
・人数制限:5人程度として超える場合はパーティー分散又は日程を分ける。
・交通手段:個人車両での移動が望ましく3密回避の為分乗(5人でも2台利用)してマスク着用、窓を開けて換気する。
・健康チェック:万全な体調で参加する為に日々検温に心掛ける。
・その他注意点:山行後の風呂と外食は避ける。
2021/02/22 山行計画書2021版
「山行計画書2021」をテンプレートにアップロードしました。
一部、昨年度の版を修正しましたので、再度ダウンロードしていただくようお願いします。(定番山行の計画書も修正しました。)
2021/02/02 緊急事態宣言期間中の山行について
2021/01/26「山の会『くらら』の歩み」
山の会「くらら」の歩み
1996.01.28 発足総会(第1回)
2005.01 第10回定例総会
2015.01.25 第20回定例総会
2021.01.31 第26回定例総会
2021.01現在 会員72名
2021/01/19 「緊急事態宣言」に伴う「くらら」の方針
「くらら」の会員各位
国の11都府県に対する「緊急事態宣言」に基づき、愛知県においても「緊急事態措置」の実施が発表されました。くららは運営委員会に置いて、期間中の山行について以下のように取りまとめました。ご理解とご協力をお願いします。
・宣言期間中は積雪期でもあり、冬山バリエーションルートは原則実施しないようにする。
2020/12/08 会報誌の表紙のギャラリーを作成しました
(2020.04.20 )
山の会「くらら」は1996/01/28に発足しました。当時、会の連絡は、1, 2枚のニュースでした。1996/02の第1号から2005/06の第94号までおよそ9年間、ニュース紙を発行しました。その後、第95号(2005/07月号)から「機関誌」が発行されるようになりました。今日まで毎月発行し続けてきましたが、はや15年の月日が経とうとしています。その間、毎月のデータ収集・編集・印刷・発行を続けてこられたわけですが、一回の発行が終わると、すぐ次の号の準備にかかるということの連続だったと思います。友永ひで子さんや萩原美由紀さんのご苦労に思いをはせて、「会報誌の表紙のギャラリー」を作成しました。表紙の絵はすべて萩原さんの力作です。
(2020.12.7)
2005/07月号から2020/04月号までの15年間、機関誌を毎月発行してきたと書きましたが、その後偶然、2020年2月に発生したコロナ禍が「緊急事態宣言」へと進み、くららの山行も4月から自粛、5月全面中止、6月一部再開、7月自粛緩和となり、会報誌も5,6月号は休刊となりました。その後、7月号から再開しましたが、来年の1月号から会報誌は印刷からpdfファイルに代り、pdfファイルを印刷できない人を除いて、メールで送られること、またこれを機に萩原さんが表紙作成から引退されることから、本年12月号(第278号)が最終号になります。萩原さん、長い間素晴らしい表紙を作ってくださりありがとうございました。
(近藤)
固定ページに掲載したので、こちらをクリックしてください。
「会報誌の表紙のギャラリー」
2020/11/19 山域地図と山域分類を更新しました。
「山の会」くららでは、従来より山行計画書や山行報告書の中で「山名」の他に「山域」が使用されています。5年ぶりに全面的に更新しました。
2020/11/12 定番山行と山行計画書
新規山行リーダーのための「定番山行」と「山行計画書」
2020/10/28 大台ケ原 西大台
2020/10/17 山行計画書2020版を ver2.1 に更新しました。
くらら「プライバシーポリシー」
個人情報の取り扱い(プライバシーポリシー)
1.個人情報の取り扱い
会は、個人情報の管理に細心の注意を払いこれを取り扱います。
2.会員情報
会員は入会にあたり、氏名、住所、電話番号、血液型、緊急時の連絡先などを提出します。
3.利用目的
会および会員は、これらの情報を山行にかかる連絡と安全確保のために使用し、他に流用することはしません。
4.会員名簿
会は、会員の氏名及び連絡先などを記載した会員名簿を作成し会員にのみ配布します。会および会員は、会員名簿の情報を利用目的以外に使用したり、会員外に提供したりすることはできません。
以上
2020/08/30(日) 沢上(そうれ)谷沢登り
2020/06/09 6月・7月自主山行の制限緩和のお知らせ
2020/05/23 6月から山行一部再開のお知らせ
2020/04/23 5月山行全面中止要請
「くらら」の会員のみなさんへ
新型コロナウイルス感染が拡大し全国に「緊急事態宣言」が4月16日発令されています。また愛知県は「特定警戒都道府県」に位置づけられ重点的に感染拡大防止を実施中であります。
定例山行及び自主山行を「5月31日まで全面山行中止」要請いたします。
今ここで私たち一人一人の行動を抑え込まないと、ウイルス感染収束が見込めず、今年の登山が全く出来なくなる恐れがあります。
山の会「くらら」会長:吉田則和
2020/04/23 5月山行全面中止要請 の続きを読む
2020/04/01 山行自粛のお願い
会員の皆様
先が見えない闘いですが、ご協力をお願い致します。
2020/02/27-28 明神岳・桧塚奥峰 『冬の台高山脈 樹氷フェスティバル』
2020/01/04 藤原岳 新春恒例ぜんざい山行
2019/11/19-20 八嶽山&日本ヶ塚山 『愛知県の最北東端』
スーパーコンピュータ『富岳』のポスターが完成しました
旧ココログの山行記録
1.2007/10/5夜-10/8 槍ヶ岳~北穂高岳縦走
2.2008/03/29-30 八ヶ岳/赤岳登頂
3.2008/05/17-18 武奈ヶ岳、道満岳
4.2008/06/01 春の清掃登山「藤原岳」
5.2008/06/26-30 花の季節の北海道 利尻礼文
6.2008/09/26&28 海上の森清掃登山(中京テレビ)
7.2008/09/27 海上の森清掃登山(中日新聞)
8.2008/09/30 御在所岳裏道登山道の崩落現場調査
9.2008/10/11-13 下の廊下 黒部渓谷の美と仙人池の紅葉
10.2009/05/09 御在所岳のアカヤシオ
11.2009/06/07 第37回御在所清掃登山
12.2009/06/14 御在所前尾根に挑戦!
現在「山の会くらら」のホームページ(ブログ)はWordPressによって作られ、管理されています。2014年に準備し、2015年に公開しました。もともと、ホームページ作りといえば、ホームページ・ビルダーが主流でしたが、一般の人には使いにくく、当時すでにいろいろなブログが発表されていました。
くららにおいても、ホームページ作りに苦労した時代がありました。とはいえ、山行計画はほとんど変わらないし、その当時ならではのくららのニュースもあるので、『旧HPの山行記録』と『旧ココログの山行記録』に、当時の投稿を再現することにしました。記事はほとんど萩原さんによって作られました。(近藤)
2019/06/24-07/06 ヨーロッパアルプス・トレッキング旅行 4/4
ヨーロッパアルプス・トレッキング旅行 4/4
サン・モリッツ 7/03~7/04
2019/06/24-07/06 ヨーロッパアルプス・トレッキング旅行 4/4 の続きを読む
2019/06/24-07/06 ヨーロッパアルプス・トレッキング旅行 3/4
ヨーロッパアルプス・トレッキング旅行 3/4
グリンデルワルド 7/01~7/02
2019/06/24-07/06 ヨーロッパアルプス・トレッキング旅行 3/4 の続きを読む
2019/06/24-07/06 ヨーロッパアルプス・トレッキング旅行 2/4
ヨーロッパアルプス・トレッキング旅行 2/4
ツェルマット 6/28~6/30
2019/06/24-07/06 ヨーロッパアルプス・トレッキング旅行 2/4 の続きを読む
2019/06/24-07/06 ヨーロッパアルプス・トレッキング旅行 1/4
ヨーロッパアルプス・トレッキング旅行 1/4
シャモニー 6/25~6/27
2019/06/24-07/06 ヨーロッパアルプス・トレッキング旅行 1/4 の続きを読む