2020/02/28-29野伏ヶ岳『積雪期限定山行を満喫』

【山域】両白山地
【山名】野伏ヶ岳(1,674m)
【行程・天気】
◎2/28(土) 晴れのち曇り:尾張旭7:00→白鳥IC9:00→白山中居神社10:00→和田牧場跡12:45→テント設営場所13:45
◎2/29(日)曇り一時雪のち雨:テント場出発7:00→ダイレクト尾根→野伏ヶ岳10:00→テント場13:40→白山中居神社15:40→尾張旭20:40
【参加人数】3名

【状況】
野伏ヶ岳は登山道が無く積雪時でないと登頂が難しい 山。
今シーズンはどこも雪不足でしたので、どのくらいあるかちょっと心配しながら白山中居神社(はくさんちゅうきょうじんじゃ)を20㎏以上の装備を背負い出発です。


林道途中から雪。3時間かけ 旧和田牧場跡に到着。真っ白な野伏ケ岳、 薙刀山、別山が青空のもと大きく迫ってい ました。
積雪1m位の牧場跡地をワカンで ダイレクト尾根近くまで進みました。


ダイレクト尾根近くの湿原横に2張テント設営 、食卓テーブル、トイレ2つを1時間以上かけ設 置して大自然の中で静寂な至福のひと時 を過ごしました。


テント内は寒くもなく朝まで ぐっすり寝れました。


夜半に少し雪が降りま したが朝には止み曇天で山頂付近は見え ない状態。昨日のトレースあり。


真っ白なダイレクト 尾根の急登を3時間かけて登りました。


今日の登頂1番目達成!
山頂標識は無く「このあたり かな?」当たりは真っ白眺望なし。


強風で寒い!早々に 下山開始、途中8名程の方とすれ違う。 急登の下りでは、尻セード、滑落停止訓練 をしながら1時間40分で無事テント場に戻った。 昼食。

テント撤収をして下山した。

【感想】
・大自然が手付かずのまま残っていて入山する人も少なく、最高の場所、ダイレクト尾根は登りごたえがあった。
・2日目の天気が良くなかったのでリベンジして山頂眺望を見たい。
・ダイレクト尾根ですれ違ったバックカントリースキーヤーの情報では例年よりも1~2m位雪が少ないとのこと。・・・確かに下部は木の枝が多く歩きずらかった。