【山行情報】
山域:飛騨南部
山名:簗谷山1214m
参加人数:4名
天気:快晴
【行程】
登山口~(南尾根ルート)~クマガイソウ生息地~小鹿の涙~岳美岩~梁谷山(ランチ)~(ぶなの木ルート)~登山口

【目的】
①クリーン山行、②クマガイソウ、③シロヤシオ、④カエデやブナの新緑、⑤ヤマシャクヤク、⑥御嶽山等の眺望と欲張り山行です。
【状況】
天気予報では雨→晴れ、天気を気にしながらも当日は快晴。今回は3回目の企画。前回と違った南尾根ルートから登ります。ヒル対策万全で出発しました。


去年(5/15)は、クマガイソウが終わっていて1-2輪しか咲いていなかったので、「去年より6日早いが今年はどの花も早いから・・・」と心配したけれど、何と100本以上のクマガイソウに出会うことができました。大満足です。


今回はクリーン山行をかねているのですがとても綺麗な山。ゴミを拾うのも一苦労!一人1個は見つけようと目を凝らします。
ゴミを見つけると皆で宝物を見つけたかのように喜びました。



倒木もあり、歩きにくい所もありましたが、クマガイソウ群生地から50分程歩くと滝の流れの音が耳に入ってきました「小鹿の滝」です。次はシロヤシオの群生地!シロヤシオ越しの御嶽山、とても贅沢です。



岳美岩へと向かいました。そこから、みる景色は緑の絨毯。遠くに恵那山・御嶽山・乗鞍岳・穂高・槍ヶ岳が見えました。絶景です。
そして頂上には、私達しかいなくゆっくりと景色を眺めながらお昼がとれました。



下山時も倒木が多く歩きづらい所もあったり、渡渉も何回かあり、水量が多かったので気をつけて渡りました。
最後の希望は「山芍薬が見れればいい」そんな思いも伝わったのか、最後の一輪に出会えました。やったあ!新緑・花満載の山行。心が洗われた一日でした。


クリーン山行でしたが、ゴミはほとんどない綺麗な山でした。他の登山者から腕章をみて声を掛けてもらい感謝の言葉いただきました。
いろんなことが充実した一日でした。
成果:不燃物100g 可燃物:50g


【感想】
・シロヤシオ・ヤマシャクヤク・クマガイソウの花と沢山の花に出会うことができて大満足。アップダウンありの山でしたがまた来たいと思う山でした。
・3回目の参加でしたが以前とはコースが異なり登りがいもあり、花・青空に癒され山の醍醐味でした。
・新緑・紅葉などと色々な目的があり何度も来れる山でした。
・ヒルに出会うことが無くて良かった。