2023/4/22-23室堂・雄山『雷鳥に会えました』

【山行情報】
山域:立山連峰
山名:室堂2450m・雄山3003m
参加人数:9名
天気:晴れ/晴れ
目的:雷鳥観察&積雪期の雄山山行

【行程】
1日目:4/22(土)立山駅-雪崩対策ビーコン勉強会~室堂ターミナル~室堂山荘~ライチョウ観察~室堂山荘

2日目:4/23(日)室堂山荘~一ノ越乗越~雄山~一ノ越乗越~室堂山荘~室堂ターミナル~立山駅

【状況】
1日目:6時30分本郷を出発、天気は晴れ。順調に車は進み10時30分立山駅に到着。昨年とは違い海外からの観光客でいっぱいです。
バスの乗車時間が12時40分の為此処で昼食とビーコンの勉強会をしました。
室堂ターミナルに12:50到着、真っ白な雪!真っ青な空!皆ワクワクが止まりません。室堂山荘に14時5分到着。


雷鳥観察の為室堂平に散策に出ました。
雪は春の雪で歩きにくい感じ、みくりが池温泉でクリームぜんざいやソフトクリームを頂き、山荘に戻る時雷鳥に遭遇!


白い雷鳥ももうすぐ恋の季節なのか雄が雌を追いかけ回し、飛び回っています。雄が追いかけ回すのをやめると、今度は雌が雄の方に近寄って行きます。恋の駆け引きですね。1時間半程で山荘に戻りました。



2日目:4時起床。前日に受け取っていたお弁当を食べ5時35分室堂山荘を出発。天気は晴れ。風もほとんどなし、雪もしまって歩きやすく、人も少なく最高の山日和です。
6時40分一ノ越到着。流石に稜線までくると風が強い。しかし槍ヶ岳に笠ヶ岳、薬師岳‥絶景です。防寒対策をして皆で交互にポーズを決めて写真撮影です。


7時15分雄山に向け出発。雪が付いているところと、岩肌が見えているところが混在し風も強くなり、慎重に登ります。


無事8時25分雄山に到着。富士山も薄っすら見え、360度これまた絶景!。雄山神社にお参り写真撮影を終え、下山を開始しました。
この時間になると登ってくる方が大勢みえます。


慎重に一ノ越まで下山。登山の方もバックカントリーの方も大勢いて、大賑わいです。早く出発して良かった〜。
途中滑落停止訓練をしながら室堂山荘まで戻りました。帰路は温泉に寄り名古屋へ。



【感想】
・天気も良くプチ旅行気分で良かった。
・全体的に水分不足。今回は日帰り山行だったが、縦走になると次の日に高山病等の影響が出る為気をつけなければいけない。
・睡眠不足で調子がいまいちの人、くっすり眠れて調子が良かったひとと色々だったが大切なのは睡眠、今後とも体調管理、睡眠管理を気をつけたい。耳栓の持参も効果的だと思う。 
・毎年恒例の雷鳥観察。今年は風が強かったが良い方でした。
・今回雷鳥の恋の駆け引きが見れて面白かった。
・韓国の方などと国際交流ができて良かった。