【山行情報】
山域:伊那山地
山名:戸倉山 1,681m
参加人数:11名(お試し山行2名含む)
天気:晴れ
【行程】
本郷6:30→戸倉キャンプ場 P8:45/8:57→馬止めの松10:16→金明水10:26→戸倉山西峰10:48→戸倉山東峰10:58→西峰(ランチ)11:15/11:50→戸倉キャンプ場 P13:04→駒ヶ岳SA→本郷16:30
【状況】
高気圧が東へ離れ雲が広がる予報で午前中は何とか持ちそうで眺望が楽しめそう。
駒ヶ岳SAに寄りキャンプ場Pが基点となる。
計画書より30分ほど早く到着し準備後、自己紹介をして2班編成で出発。(キャンプ場のトイレは使用不可でした)


砂防ダム横の登山口より斜面をトラバースぎみに登り始めるとすぐに尾根に出る。歩きやすいが少しきつい。途中温度調整、30分ほどで太い松の木馬止めの松につく。少し行くと巻き道の分岐、そんな急ではない直登を行く。



落ち葉を踏みながら、上の森合流点、5合目・6合目過ぎると中央アルプスを見渡せる見晴らしベンチ、一息入れる。山の名前を聞きながら展望を楽しむ。


中央アルプス、山が大渋滞してますね
滝の分岐7合目を過ぎると金名水、東屋がある。休憩をはさみ8合目・9合目を過ぎると戸倉山西峰。南アルプスを見渡せる。



避難小屋の横を通り東峰に、雪が乗っている。山頂から迫力十分な仙丈ケ岳が真ん前に、しばし眺め写真タイム。一等三角点、薬師如来坐像がある。


風が吹き少し寒いので西峰まで戻りランチタイムとする(この時点でWBC準決勝 日本 X メキシコ戦8回裏 4-5で日本が負けており敗退濃厚かと思いきや下山後確認したら 6-5で勝利していました)
西峰でゆっくりと過ごした後は集合写真を撮り、下山を開始する。下山道は落ち葉の巻き道を滑らないよう足元確認の注意喚起をしながら順調よく下る。あっと言う間に登山口。

キャンプ場のベンチにて反省会、夏山の話が弾み長めとなる。その後、車に乗り込み帰路につく。中央道駒ケ根SAに寄り解散とした。

【感想】
・天候は天気予報に反し悪くはなく眺望も良かった。
・6年前に登った山で中央アルプス南アルプスも見れたが急登が思ったよりきつかった。
・準備ができてなかった。仙丈ヶ岳が目の前で登りたいと思った。
・和気あいあいでゆっくり山行できたが落ち葉で滑りそうだった。
・体の管理不足で疲れが残っていた。
・天気の崩れる前に降りてこれ良かった。
本日の活動データ 歩行時間:4:05(休憩1:18含む) 歩行距離:5.1km 累積標高:上り660m/下り633m
