2022/12/10-11あつみトレイル『渥美半島を三河湾から太平洋まで歩こう👣』

【山行情報】
山域:渥美半島
山名:雨乞山233m、大山328m
天候:晴れ
参加者:10名
山行目的:渥美半島横断、三河湾から太平洋を歩き展望を楽しむ

【行程:1日目】
12/10(土):名鉄名古屋-豊橋-三河田原-石神BS→登山口雨乞山→物見山→椛峠→狼煙山→大山→白山比咩神社→民宿磯路

【状況】
名鉄名古屋6:50集合、土日往復切符を購入。特急豊橋行き7:03に乗り込みました。豊橋鉄道渥美線に乗換、伊良湖旅切符購入し終点三河田原へ。バスに乗り継ぎ石神BSで下車して畑の中を歩いて登山口へ向かいました。登山口で初めての参加者のためコースの説明をして、全員でストレッチ後、2班に分かれて登山開始です。
急登を登ると148.1mの三角点、そこからの三河湾の眺望素敵でした。雨乞山手前の雨乞神社の祠に立ち寄り、岩場を登り切ると雨乞山の山頂に到着した。暫し景色を堪能!


物見山からは遥か向こうの大山の電波塔に向かっての縦走路がみわたせました。分岐から椛峠へ。急な下りとなり滑って転倒がない様フラットフィッテングに心掛けながら行くと笑之助平、椛峠の分岐に出ます。少し登った所の鉄塔下広場でランチタイムです。


シダをかき分けての登り狼煙山に寄り、ウラジロが茂った道・倒木を避けながら登り下りを繰り返します。臍岩に登るとちょっと近づいた大山が見えました。
展望の効かない尾根を過ぎると最後の登りになります。登り途中の岩場から雨乞山方向の歩いて来た縦走路が眺めました。
14:05大山山頂到着。山頂展望台から太平洋、伊勢湾の展望を楽しみました。集合写真を取り、時間が早いのでゆっくりとコーヒーブレークです。


つづら折りの荒れた林道を下り、白山比咩神社登山口に15:20到着、縦走を終えました。海岸線を歩いて民宿磯路へ。素晴らしい夕日を眺めながら歩くことができました。さっと汗を流し、ビールで喉を潤し海の幸を堪能しました。


【行程・状況:2日目:12/11(日)】
9時前に民宿磯路を出発。バスにて保美を経由して伊良湖岬へ。
伊良湖岬を散策して、豊鉄バス・豊橋鉄道で豊橋に13:00に到着しました。駅近くのいつもの「玉川」で、いつものカレーうどんを食べ帰路に着きました。


【感想】
・初参加だったが尾根歩きが気持ちが良かった。海が印象的だった。6回も毎年続いている理由が良く分かった。
・天気が良く青空と太平洋・三河湾を見ての山行は気持ちが良かった。
・岩場・急坂・滑る落ち葉・荒れた林道と気の抜けないところが多かったが、皆で声を掛け合って安全登山を心掛けたので無事下山できたと思う。