2022/12/4 金時山『県連女性部の交流山行で行く』

【山行情報】
山域:足柄山地
山名:金時山(1212m)
山行目的:県連女性部交流山行
参加者:全体36名、くらら:7名
天候:晴れのち曇り

【行程】
乙女峠登山口~乙女峠~長尾山~金時山~公時神社

【状況】
 県連女性部の交流山行で行く金時山。静岡県と神奈川県の間に位置する日本三百名山のひとつ、富士山を一望できる金太郎ゆかりの山。
今回くららの参加者は7人、しかも男性陣が4人と嬉しい限り。
金山イオン前から2台のマイクロバスで6:40出発、新東名で目的地へ向かう。4時間程で10:40乙女峠に到着した。11:00A班から順に出発。(班はA~Fで6つのパーティー)
前日までの天気は曇りのち雨と今ひとつだったが、当日は晴れのち曇りと変わっていた。青空を見ながらの出発となった。

 
 歩き始めて30分程で乙女峠展望地に到着、と同時に皆の歓声が上がった。展望台に上がるとてっぺんに少しだけ雲がかかってはいるが雄大な富士山の姿。富士山を見るたび感動する私達はやっぱり日本人なんだと思う。余韻に浸りながら歩くこと30分で長尾山、ずっと尾根歩きなので快適!。パーティーでご一緒した他の山岳会の方とお話しながら歩くことができた。


 そして程なく13:10金時山登頂。昼食は20分と言われたがまずは正面の富士山、眼下には芦ノ湖と箱根山という贅沢な景色を堪能した。
くららと他の山岳会の方と一緒にランチを食べ、各山岳会ごとに写真撮影をして、最後は参加者36名全員で写真撮影をした。


 13:55下山開始。整備された登山道を1時間ほどで公時神社に15:00無事下山した。安全登山に感謝して公時神社にお参りをして、マイクロバスに乗り込み帰路に着いた。


【感想】
・各パーティーも少人数、他の山岳会の人と交流をはかりながら登れた。
・大勢を束ねるのは大変だと思う。
・バスの車窓から富士山が見られ、登る間もずっと見えて気持ち良い山行だった。
・間近に富士山と箱根山、芦ノ湖を眺めながらの登山で贅沢な時間だった。
・目的地まで4時間かかりマイクロバス利用はドライバーの心配しなくて安心できるのが良かった。