【山行情報】
山域:伊那山地
山名:守屋山 1650m
天気:快晴
目的:花の百名山
参加者:18名(6名×3班)

【行程】
杖突峠登山口(駐車場1230m)9:30⇒10:30分杭平(キャンプ場)
⇒11:30東峰(1631m)11:40⇒12:15守屋山(西峰 1650m)12:50
⇒13:15東峰13:20⇒14:25立石⇒14:50立石登山口(1170m)
⇒(県道歩き)⇒15:20駐車場
6人×3班の大パーティ、40代から80まで。リーダー・サブリーダーは各班とも40代の一番若い人だった。連れて行ってもらった人たちの中には結構の齢の人も多かったが、皆楽しい素晴らしいメンバーだった。そんなに沢山の人がいてもこの山を知っている人はごく僅かだったが、皆が一様に、山や登山道がよく整備されていること、岩場とかが少ないし登りも下りも歩き易いこと、花がいっぱいなので楽しみが多いこと、女性は小さな花も見逃さないが、私みたいな者でも蓮華ツツジと、もう少し高いところに、少し小さい花で、少し赤味の色が違うツツジが一面に咲いていて、いつになく今日はほんとうに綺麗だなと思った。そんな感じで道中は絵になる景色の連続だったが、山頂からの眺めがこれまた素晴らしい。登りの時はわりと近い八ヶ岳は雲に隠れていたのだが、帰りには全体をバッチリ見せてくれた。峰の上端の高さと雲の下端の高さとがちょうど一緒だった。東峰からも西峰からも山頂からの眺めは北アルプス、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳・霧ヶ峰・美ヶ原が360度ぐるりと見渡せる。(東峰から西峰は平らな道なので必ず行く方が良い)。Googleフォトのアルバムには芸術的な花の写真から、瑞々しい新緑の森の写真や、雄大なパノラマや、メンバーの楽しそうな表情の写真が、何人もの人からいっぱい集まった。










花が小さくて色が上品で街にはないツツジ
ツツジの種類:山ツツジ、オオ山ツツジ、蓮華ツツジ、三つ葉ツツジ、アカヤシオ、シロヤシオ、ミヤマ霧島



ちなみにブナは漢字で「山毛欅 や 橅」
1本立ちのブナの木とは全然違う形のいかにも神が宿る御神木です。つい拝みたくなります。


守屋山と言えばこちら西峰1650mみたいです。東峰1631m、中嶽1643m、前嶽1515mがある。
東京は梅雨に入ったという時期なのに、風も無く少し涼しいくらいの爽快さです。



八ヶ岳の手前(西側)は茅野市になるのかな。




山から下りて、152号(県道)に出たのは14:50頃、ここからスタートした駐車場までアスファルトの道を30分ほど歩いた。駐車場に戻ったのが15:15くらいだったが、この日はまだまだ終わらなかった。

サブリーダーはまずツルヤ茅野店(スーパーマーケット)へ連れて行ってくれた。TSURUYAは長野県東信地区での鮮魚販売からスタートしたということだ。商品は種類が多く、どれも新鮮でめちゃ旨い。どれも高くなく美味しそうなのでたくさん買ってしまった。

次は『河原(かわら)温泉』。温泉に見えない温泉の隣に食堂に見えない食堂『食事処かわら』があって、焼肉定食1000円が滅茶安くて旨い。

お肉がダメな人は天ぷら蕎麦780円?とか食べていました。

【追記】
本郷・金山に着いたのは21:00を過ぎていたかもしれないから、運転手はしんどかったと思う。
人数も多いし、年寄りも多いし、初めてのところだったし、きっとリーダーはいろいろ心配してくれていたと思う。ほんとに楽しませて頂きました。楽しい1日をありがとう。といいながら、またこんな楽しい計画をして下さい。今日の感じではここの紅葉(11月中?)は最高に綺麗だと思うよ。