【山行情報】
山域:鈴鹿山系
山名:藤原岳 (1,140m)
参加者:22名(県連一般向け登山講座受講者3名を含む)
県連参加団体:10団体、総勢151名
山行目的:藤原岳春の清掃登山・外来種駆除活動
天候:曇り
【行程】
大貝戸登山口8:50~8合目10:50~避難小屋(昼食)11:45/12:10~駆除活動~山頂集会13:30-下山開始13:50~清掃活動~大貝戸登山口16:00
【状況】
天候に恵まれて晴れとはいかなかったが雨は降っていない。
3班に分かれて打合せ、自然保護活動の腕章を付け、鎌を持って、ヒル対策の虫よけを噴霧して出発です。


各班のリーダーさんの休憩を取るタイミングが絶妙で、無理なく怪我なく歩く事が出来て、11:45に避難小屋に到着した。避難小屋周辺にて昼食をとり12:10からハルサキヤマガラシの駆除活動です。


草丈の半分位のところから鎌で刈り取ります
くららだけでも15袋のハルサキヤマガラシをGET‼

13:30~の山頂集会に参加ししました。


清掃活動をしながらの下山です。登山道脇に古い缶・陶器のかけら・ペットボトルはありましたがビニール袋が一杯になる様な事もなく、山全体が綺麗に保たれている事に感激しました。


今回のくららの清掃活動での成果は、燃えるゴミ1㎏、燃えないゴミ1.2㎏でした。
【感想】
・ハルサキヤマガラシは以前抜いた所は無くなっていて、思っていたより少なくなっていて、駆除活動の継続は必要だと感じた。
・一般向け登山講座受講者の3名の方が参加してくれて良かったです。