2022/5/22 経ヶ岳 ~夏山トレーニング~

【山行情報】
山域:中央アルプス
山名:経ヶ岳(2,296m)
参加者:16名(お試し1名含む)
山行目的:夏山登山のトレーニング山行

【行程】
権兵衛峠P(08:30)~無線中継所~北沢山~経ヶ岳(13:00~13:30)~北沢山~無線中継所~権兵衛峠P(17:00)

【状況】
天気予報では曇りのち晴れとなっていたものの当日の朝方まで雨が降っていました。

権兵衛峠P到着時には雨も上がっておりあとはもやが抜けてくれればと期待しつつ3班に分かれて山行開始。

        ・・・の前に準備運動。                                                               

昨年は7月3日に山行していますが昨年同様、良く整備されていてフカフカで歩きやすい登山道をのぼっていきます。


無線中継所までは登りが続きます。途中モノレールと並走しながら約1時間程で無線中継所に到着。
そこからは、横にアップダウンを繰り返し移動します。岳見岩、まっくん岩(三兄弟)、観音岩を通って、北沢山に到着。経ヶ岳山頂までの中間地点です。

まっくん岩はたくさん岩が突き出ておりどれが三兄弟なのかわかりませんでした。どれが三兄弟??


途中、岩場を通る道と岩場迂回路に分かれていて、1,3班は岩場通過、岩場にはまだ雪が残っていて慎重に通過します。2班は岩場迂回路を通過。

その後、アヤメ山、コイノコ、分水嶺を通って、山桜、オオカメノキに癒されながら、頑張って急登を登り、ほぼ時間通りに経ヶ岳山頂に到着。

アヤメ山、コイノコ、分水嶺

山桜とオオカメノキ

山頂は、昨年立っていた木々が伐採されて、景色が良く見えるようになっていました。そこでお昼を食べ30分程休憩して、下山。

山頂でのお昼の風景。
昨年より虫が少ないとのこと。

下山では、急な下り坂に気を付けながら降ります。全ての班が岩場迂回路を通過。
多かった雲もなくなり、北沢山では、木曽駒ケ岳、御岳山、乗鞍岳が良く見え、景色を楽しみながらの下山となりました。

木曽駒ケ岳、御嶽山、乗鞍岳

みはらしの湯で汗を流し小黒川SAで食事(ソースカツ丼が売り切れ、残念)し、帰宅の途につきました。

夏山登山に向けての有意義なトレーニング山行になりました。

本日の活動データ 歩行時間:8:25(休憩1:07含む) 歩行距離:10.8km 累積標高差:上り1038m、下り1034m