2022/03/25(金)南木曽岳 ❝踏み抜き注意です❞

【山行情報】
山域:中央アルプス南部
山名:南木曽岳(1667m)
天候:晴れ
参加者:3名
山行目的:展望地からアルプスの眺望を楽しむ

【行程】
本郷→駐車場→蘭登山口→分岐→南木曽岳→展望台→摩利支天→分岐→蘭登山口→駐車場→本郷

【状況】
前日からの予報で全国的に晴天の約束された当日、期待裏切らない晴天。ただ、気温上昇による融雪、踏み抜きに不安を感じつつ登山開始です。


登りでは途中から雪が出てきましたが締まっておりツボ足でOK。
少し前の登山は大変だった事を思わせる所々に踏み抜き跡有り、慎重に!慎重に!


頂上付近は雪が深くなり、展望地までは踏み跡があちこちに散らばっていました。雪は深いが固く締りどこでも快適にスキップでも歩けるくらいでした。


展望地からは御嶽山から北アルプス、南アルプスまで素晴らしい景色です。風もなく暖かく快適なランチタイム。


アイゼンを装着して下山開始。雪!、踏み抜き!、滑る木の根っ子!登り以上に慎重に歩き、下山もしっかり時間がかかりました。葉っぱで木の識別をする勉強をしながら無事下山。

ヒノキ・サワラ・アスナロの見分け方⇨葉裏の裏を観察する。
ヒノキがY、サワラはXの模様、アスナロはウロコ状の模様です。


【感想】
・天気に恵まれ、登山道もほぼ快適で楽しい山行ができました。
・アスナロはかわいそうなんです。「明日なろう」はヒノキになろうとしてるんです。名前が「翌檜」で「アスナロ」と読むようで葉も違うから成れる訳ないのに。でも頑張るアスナロ応援します。