2022/01/29(土)蓼科山『蓼科ブルー&至福の大展望💛』

【山行情報】
山域:北八ケ岳
山名:蓼科山 2531m
歩行時間:8:10(訓練・休憩含む)
歩行距離:8.1km
累積標高差:886m
天候:晴れ時々曇り
参加者:5名
山行目的:山頂からの360度の景色を楽しむ

【行程】
尾張旭4:00→スズラン峠駐車場手前→登山口8:00→標高2113m地点→蓼科山12:15→登山口15:45

【状況】
 目的の「スズラン峠駐車場」より手前の道路脇駐車場に車が停まっている。かすかな期待を胸に「スズラン峠駐車場」に向かいましたがやはり満車。2つ下の道路脇駐車場まで戻り停め、登山口まで登りの舗装道路を歩きました。流石人気の蓼科山です。
 出発前にリーダーの雪山歩行講習。アイゼン装着の歩き方、ピッケルの使い方復習をしました。

 
 雪質も良くしまっていて歩きやすく、雪面はキラキラ光って良い日になる予感!。なだらかな樹林帯の道も束の間、すぐに急登の始まりです。時々蓼科山の山頂部分が見えテンション⤴⤴⤴。


 ずーと、ずーと、ずーと急登が続きます。
真っ白な雪!真っ青な空!振り向くと常に絶景です。

 
 樹林帯最後の方で風が強くなってきました。下山してくる人が「樹林帯を抜けたら風がすごい」と皆、口をそろえます。サングラスをゴーグルに替え、衣類を着込んで寒さに備えました。


 樹林帯を抜けるとやはり凄い風です。頂上までは飛ばされないようにピッケルを使って一歩一歩慎重に進みました。


 「蓼科山頂ヒュッテ」は雪に埋もれ見えるのは屋根のみです!
ここからは頂上は目の前、もうひと踏ん張り!。
 無雪期は、大きな岩がゴロゴロの頂上も積雪期は、岩が隠れ大雪原になっています。


12:15蓼科山登頂!まずは登頂記念撮影!


山頂に鎮座する蓼科神社奥宮に登山の安全を祈願しました。


そして360度のパノラマを堪能💛
八ヶ岳・南アルプス・中央アルプス・北アルプスが一望です。

 風が強くて頂上でのランチをあきらめ樹林帯まで下りてゆっくり食べました。
 駐車場に近ずいたところで童心にかえって(線香花火のつもりですが・・・)、見上げた空は真っ青!


15:45予定より早く無事駐車場に到着!

【感想】
・初めての蓼科山で天気も良くリーダーの指導が良く、転ばず躓かず登れてアイゼン歩行のコツが少しつかめた。
・雪山新人二人は最初は力が入っていたが歩いている途中でコツを掴み、アイゼン歩行、ピッケルの使い方も改善された。
・今回は雪質もよく歩きやすかったが、天気・雪質で難易度が大きく変わるので注意が必要。