【山行情報】
山域:鈴鹿山地
山名:倉部山(690m)・三国岳(715m)・忍者岳(728m)・油日岳(698m)
天候:曇り/晴れ
参加者:15名
山行目的:アップダウンの連続するスリルあるコースを楽しむ
【行程】
本郷・金山6:30→奥余野登山口8:20→ぞろぞろ峠→倉部山→三国岳→忍者岳→加茂岳→油日岳(昼食)11:22~12:20→林道終点→奥余野登山口13:30→野天もくもくの湯→本郷・金山

【状況】
大寒波到来!高速道路から見る鈴鹿の山々は真っ白に雪化粧。
雪山を期待して車の中で皆ワクワク♪
道路の凍結が心配されましたが、凍結・渋滞無く奥余野登山口駐車場に着くことができました。


念のため軽orチェーンアイゼンを持って3班に分かれて登山を開始です。東海自然歩道の道を進んで行く、登山道には霜柱で歩く毎にザクザクと心地よい音です。



クサゴケかな? 思い思いにパチリパチリ❣


ぞろぞろ峠手前から薄っすら雪


倉部山を少し過ぎた所で、この先のアップダウンに備えアイゼンを装着です。



この先ヤセ尾根が続き、三国岳・忍者岳・加茂岳までの急なアップダウンが続きました。アイゼンをつけて正解です。





キレットを無事通過、憧れの忍者岳に立つが眺望無し。ようかんでエネルギーチャージ!
寒い🥶、霜柱が長いです。


油日岳の山頂の日の当たるところで思い思いの場所に腰を下ろし、昼食タイムです。「温かいものがいいね」byきみちゃん



油日岳から奥余野登山口へ向かうには、急な下り坂です。
急坂には雪が無くアイゼンを外しました。



三馬谷渓谷を抜けると舗装道路となり奥余野登山口へたどり着きました。



【感想】
・山の名前に惹かれて参加してみました。アップダウンがあり、スリル満点の山でした。
・まさか、アイゼンを使う山とは思わなかった。アイゼンを用意しておいて良かった。事前の準備の重要性を痛感しました。
・鈴鹿の山々の雪景色を見ることができたが、この山は思ったより雪が少なかった。