2021/11/14(日)第17回海上の森清掃ハイク『ゴミを拾うことで運を拾う』

大谷翔平:花巻東高校 佐々木監督からの教え! 私達も日々実践!

コロナ禍のため昨年同様参加者を絞って執り行いました。

【主催】あつた勤労者山岳会・山の会「くらら」・若駒山岳会
【共催】あいち海上の森センター
【協力】瀬戸市、海上の森の会、あいち海上の森交流会

【参加者】コロナ禍のため昨年同様一般参加の募集は中止、山岳会からは15名位までと参加者を絞りました。
あつた勤労者山岳会:7名
山の会「くらら」:14名
若駒山岳会:8名
海上の森センター関係8名
全参加者37名。

【状況】
当日は晴天☀、山岳会会員は自宅で体温測定をしてから車に乗り合わせて集まりました。他の利用者に迷惑が掛からないように、車は森の入口駐車場・センター前の駐車場とも各山岳会2台までとしました。
皆集合時間より30分~1時間も早く集合意気込みを感じました。
参加者全員で協力しての準備です。

準備


9:00から開会式

各コース自己紹介・打合せ

サー出発です。気を付けて!
①コース 遊歩施設/かたりべの家コース


②コース 物見山/かたりべの家コース


③コース 篠田池/大正池コース


④コース 物見山/大正池/赤池コース


本部 センター周辺でゴミ拾い


計測 センターの方が軽トラックでサテライトに集まったゴミを運んでくださいました。



【ゴミ回収状況】
32.2㎏(可燃ゴミ:12.0kg、不燃ゴミ:20.2kg)

13:30から閉会式
結果発表、閉会の挨拶、ストレッチ
お疲れさまでした。ありがとうございました。


全員揃っての記念撮影


山の会「くらら」メンバー


【まとめ・感想】
2年続いてコロナ禍の開催になったがあつた勤労者山岳会・山の会「くらら」・若駒山岳会・あいち海上の森センター・海上の森の会・あいち海上の森交流会の協力のもと事故無く終了することができました。
他の参加者の皆さんと交流を図ることができて良かった。
海上の森の会・あいち海上の森交流会の方々と同じコースの参加者から皆さんの知識が豊富でとても勉強になったとの感想がありました。