2021/10/16-17富士見台高原自然保護部テント合宿『☂も藪漕ぎも皆といっしょなら笑顔((´∀`))』

【山行情報・行程】
山域:中央アルプス
山名:富士見台高原1739m・神坂山1664m・横川山1619m
1日目:☀夜☂萬岳荘テント場~富士見台高原~神坂山~萬岳荘テント場
    歩行時間:2:42(休憩時間1:10を含む)
    歩行距離:3.0km
    累積標高差:上り244m、下り238m
2日目:☂下山後☁☀萬岳荘テント場~富士見台高原~横川山ピストン
    歩行時間:4:25(休憩時間0:32を含む)
    歩行距離:7.8km
    累積標高差:上り553m、下り550m

概念図


【活動データ】
自然保護部のテント泊第2弾は立山の予定でしたが雪予報ということで急遽富士見台高原山行になりました。
天気予報は☂マークもありますが決行です。

<1日目>
雨が降るとは思えないほどの晴天の中出発しました。
中津川付近で天候が悪化する前兆と言われるレンズ雲(傘雲/笠雲)が山にかかっていました。天気予報通り明日は☂でしょうか⁉


渋滞もなくスムーズに萬岳荘に到着。テント泊山行とは名ばかり。
テント泊体験山行です。車から2~3分でテント場に到着、13~14kgのザックも何てことありません。
今回がテント泊始めてのメンバーも皆に教えて貰いながらテントを設営しました。    
並んだ並んだ♪♫♪ (リーダのテントは一番手前5人用)


昼食を済ませて富士見台へ出発。真っ青な空と一面笹の山肌が光っていて最高です。


素晴らしい景色、撮影会の始まりです。何処を撮影しても絵になる景色です。景色を楽しみながらゆっくり歩き神坂山経由にて下山しました。


萬岳荘に戻りおでんを購入し、まだ15時を過ぎたところですがリーダーのテントに集結です。
換気を十分して自然保護部親睦会の始まり始まりです。

夜中は強風に雨。日本一の星空は拝めませんでした。 


<2日目>
各自テントの中で朝食を済ませ、6:05小雨の中、横川山に向け出発です。時々雲が薄くなり拝める雲海や紅葉が始まっている山並みを楽しみながら、進んでいきます。


背丈を超すほどの藪をかき分けながら、足元が悪い中進みました。でも終始笑い声が聞こえ皆☂も藪漕ぎも楽しんでいました。


テント場に戻るころに青空が顔を出していました。テントについた雨粒を払いながらテントを撤収しました。
来た時よりもきれいに!


【感想】
・初テント泊楽しかった。藪漕ぎも楽しかった。
・夜間風が強くテントが吹き飛ばされるかと思い心配だった。                     ・雨の中のテント泊は良い経験となりました。
・テント泊も回を重ねるごとに慣れてくると思うので頑張りたい。
・今回はテント場が近く楽だったが、夢のテント泊縦走を目指し頑張りたい。