【山行情報】
山域:両白山地
山名:野伏ヶ岳(1674m)
歩行距離:14.2km、標高差1185m
天気:両日とも☀️
参加人数:4名
【行程】
◎3/6(土)白山中居神社9:40/10:25~和田牧場跡14:00~テント設営場所14:50
◎3/7(日)テント場7:00~ダイレクト尾根7:15~ 野伏ヶ岳 9:50/10:25~テント場(ランチ/テント撤去)11:50/13:40~和田牧場跡14:20~ 白山中居神社 16:10

【状況】
野伏ヶ岳(のぶせがたけ)は岐阜県郡上市白鳥町と福井県大野市の境にある山。一般登山道がないため、残雪期の3月~4月が適期とされる積雪期限定の山行が楽しめる山。
昨年の山行はガスで真っ白のため眺望なし、今回はリベンジです。
今年は 白山中居神社(はくさんちゅうきょ神社)の駐車場から十分な積雪あり。皆19kg~25kgの装備を背負って出発。


3時間半かけて和田牧場跡に到着!青い空!真っ白な雪!目の前左手に野伏ヶ岳!右手には薙刀山!素晴らしい景色です。
ダイレクト尾根近くの湿原横(ダイレクト尾根取付き約300m手前)に到着。ソロテント4張り設営、テーブル、トイレ2つ(男女別に1つずつ)設置→夕食:カレ-・五目ご飯・中華飯と温かい食事、そして食後のお酒❣️至福の時です。19:30就寝。






5:30起床、各自テントの中で朝食を済ませ、7:00テント出発、あたりはガスで真っ白です。






さ-、ここからダイレクト尾根の急登です。
ガスが切れてきたら『雲海‼️』→→→急登を登って振り返れば素晴らしい景色!、さーもう一踏ん張り!
野伏ヶ岳到着!360°の大パノラマです。
白山・別山をバックに! 山頂でコーヒ-タイム☕️
後ろ髪をひかれる思いで下山開始、何度も振り返って野伏ヶ岳を眺め、景色を楽しみながら1時間30分をかけ無事テント場に到着。昼食、テントを撤収して下山しました。






【感想】
・昨年のリベンジ、2日間とも好天に恵まれ 360°の大パノラマ を満喫できた。
・日帰りも良いけれどテント泊はさらにいいです。真っ暗な物音一つしない静かな夜、キーンと澄んだ朝の空気、早朝の雲海!、他いっぱい!は重いザックを背負って登って来たからこそのご褒美だと思う。