2020/10/03 三国山・赤坂山『初秋の琵琶湖の水源(分水嶺)を歩く』

【山行情報】
山域:高島トレイル
距離:13.4km
天気:曇り一時晴れ
参加人数:9名 A班とB班に分かれて行動

【行程】
マキノ高原P8:35~黒河峠10:40~三国山12:00~明生の禿12:45/13:10~赤坂山13:30~粟柄峠13:50~マキノ高原P15:25

【状況】
マキノ高原の登山者用Pにはまだ少し余裕がありましたが、一般者用Pは満車状態です。ストレッチを済ませ2班に分かれて出発です。


アスファルトの県道→林道始点→林道ゲート→林道を黙々を進みます。


途中、「タマゴタケ」発見! 10月というのに汗が滴る暑さで風が心地良い。2時間で黒河峠(くろご)の登山口に到着。


黒河峠から三国山までは危険度は低いが木段、岩場、九十九折、湿地部の木道、少し道幅狭いところと要注意の登山道が続きます。


三国山近辺の登山道はルート上に木々がせり出している箇所や枝が多く、頭を下げたり注意が必要で、雪と風の影響が伺える。


分岐から15分位で三国山山頂に到着、眺望はなし。
初登頂の三国山、記念の写真撮影!


琵琶湖・岩場の風景を楽しみながら明生の禿(みょうじょうのはげ)に向かいます。
明生の禿は砂地と岩場を鑑賞するポイント!
ここで風景を楽しみながらの少し遅いランチタイムです。


赤坂山への登山道はくっきり、山頂の登山者も見えました。
ここを登り切ったら赤坂山!


赤坂山到着❣

少し霞んでいるが360度見渡せ、北側の若狭湾と南側の琵琶湖を望むことができます。


ここでも記念の写真撮影!


マキノ高原を目指し下山開始、ススキの草原下ります。


ブナの木平の東屋でティータイム。


登山道がえぐれている箇所があるが気持ちよく歩くことができました。木段の登山道を過ぎると広々としたマキノ高原にでます。


高原はオートキャンプ場で賑わっていました。


帰りはメタセコイヤ並木を見学・通り抜けのおまけ付き!


キノコもお花もいっぱい見ることができた山行でした。


【感想】
道が整備され歩き易かった。
温泉・駐車場が近いのが良い。
低いけど登りごたえがありました。