2020/09/15百々ヶ峰『長良川の展望と野鳥を観る』

【山行情報】
山域:美濃
距離:9.3km
天気:晴れ
参加人数:6名、お試し3名 合計9名

【行程】
古津⇨長良川展望台⇨松尾池⇨百々ヶ峰⇨三田洞弘法(縦走)

JR名古屋駅8:11→岐阜駅8:30→岐阜駅バス停8:47→古津バス停(ふるつ)9:17→登り口9:30/9:50→長良川展望台10:25→松尾池(昼食)11:10/11:50→百々ヶ峰13:05/13:45→三田洞弘法14:45→上岩崎バス停15:15→岐阜公園(観光)15:40/16:30→岐阜駅16:45/17:11→JR名古屋駅17:30

【状況】
JR名古屋駅金の時計前集合に集合、公共交通機関での移動、人数確認をしながら大人の遠足です。
古津バス停で下車してぶどう畑横を歩き車道を横断して車道脇の登山口到着。

登山口にてミィーテイング、自己紹介、ストレッチを済ませて出発です。


九十九折の登山道を枯れ枝を払いながら35分進むと長良川展望台到着。

金華山、岐阜城がはっきり確認できました。
急な下りの前には伊吹山もみえました。


急な下りを気を付けて、ストックの使い方や歩き方を確認しながらゆっくりと下りました。

木漏れ日を感じながらがとても気持ちが良かった。
真っ青な空!松尾池に写る緑!


松尾池にて鳥観察世話役のお話を聞き、ひまわりの種を頂いてヤマガラへの獲付けを楽しみ、軽く昼食を済ませました。



百々ヶ峰を目指して先に進みましょう。ちょっと寄り道して萩の滝を楽しみ!



百々ヶ峰分岐から百々ヶ峰山頂を目指して急登を登ります。



13:05百々ヶ峰到着!

展望台からは金華山に長良川!素晴らしい眺めです。

山頂では、思い々の休憩後、お試し者に女性経験者がザックの中身を紹介し、登山靴の「解けない靴紐の結び方」の実演!

皆揃って記念撮影です。

三田洞弘法に向け下山開始です。


14:45三田洞駐車場へ到着、上岩崎まで歩きバスで岐阜公園へ。
大河ドラマ館を見学。歴史をお勉強!

バスにて岐阜駅へ→名古屋駅へと帰路についた。

【感想】
登山者の多くは松尾池に駐車していて縦走者が少なく、すれ違いの気遣いが無かった。
人懐っこいヤマガラへの獲付けができ楽しめた。
ザックの内容、ストックの使い方、靴紐の結び方が勉強になった。
大河ドラマ館の観光も良かった。