2020/02/11誕生山・天王山『冬の里山にでかけませんか?』

【山域】美濃山域
【山名】誕生山(502m)・天王山(538m)
【行程】本郷/金山7:00→JAライスセンター8:40→誕生山9:50~10:15→天王山12:05~12:45→大矢田神社13:45→JAライスセンター→14:40→本郷/金山16:50
【天気】晴れ
【参加者】14名

【状況】
冬の晴天の下、駐車場でもあるJAライスセンターから2パーティ総勢14名の大所帯でスタート。
誕生山に向かう尾根ルートは木漏れ日の中、気持ちのよい道と急な登り、双方楽しめる。所々に展望が開け、その眺望は疲れを感じさせない美しさがあった。
関西電力の手すりがある急登の先に反射板が見えてくる。急に開ける「誕生山」山頂には天空のテラスがあり、青い空の下に冠雪の御嶽山・能郷白山まで素晴らしく見渡す事ができていた。

誕生山の天空テラス ここでコーヒー飲んだら美味しそう
誕生山山頂で 今日の勇者
誕生山天空のテラスの隅にプロレスラーさん?いや「くらら」のレジェンドさん

「誕生山」山頂で一休憩後、続いて本日の2つ目のピーク「天王山」へ向かう。
「天王山」に向かう道は「誕生山」同様、分かりやすく迷うことはないが、里山らしからぬ?アップダウンが続き初心者のみならずベテランのメンバーも楽しそうである。
快晴の天候も手伝ってくれ最高に気持ちがいい山行。
程よい疲れを感じる頃に山頂に到着!

美しい山々が出迎えてくれる山頂
気持ちのよい「天王山」から眺望を眺めながらの贅沢なランチタイム

思い思いの場所でひなたぼっこのような日差しの下でランチタイム。
何時間でも心地よく過ごせそうだったが、昼食休憩後は「大矢田神社」に向けて下山開始。
下山の道は雨の影響か滑り易い落ち葉と岩に注意しながらの下山となったが、途中、「大もみじ」や「楓の滝」などの見所もあり、冬に限らず春~秋の季節も素晴らしい風景か楽しめる山と感じられた。

「大もみじ」秋にみたら圧巻だろうな…
水の流れる梅雨開けなら涼が頂ける?

無事下山 「大矢田神社」に到着。
ほっと一安心と同時に歴史ある神社にメンバーは魅了される。
それもそのはず、重要文化財である。

重厚感のある楼門(美濃市指定文化財)

大矢田神社を後に一般道でJAライスセンターへ向かうがその道は山道の緊張感からは解放され山談義に花が咲いた。

冬の合間の暖かい日の心地よい山行であった。

【感想】
・天気もよく、いいペースで歩く事ができた。
・里山と思ってハイキング気分で参加したが思った以上にアップ
 ダウンがあり登りごたえがあった。
・誕生山のテラスからの眺望がよくリフレッシュできた。
・大矢田神社の楼門が良かった