【山行情報】
山域:野坂山地 滋賀・福井県境
山名:赤坂山824m 寒風840m
天候:曇りのち晴れ
参加者:4名
【行程】
マキノ高原P〜赤坂岳〜寒風〜マキノ高原P
栄6:00→マキノ高原P7:35/8:00→赤坂山10:45/11:00→寒風12:35/13:00→マキノ高原P14:15→マキノ白谷温泉→栄17:25
【状況】
マキノ高原Pには雪全くなし。赤坂山には雪が見える。それを目指してスキー場を登り始める。


少しずつ雪増え、気分高揚!
夏道を外れ、雪山歩き体験。雪の尾根をズリズリ、ザクザク登る。



リーダーの「目的地は鉄塔方向にあり」の言葉に鉄塔を目指して進む。



頂上に近付くにつれ雪は膝下まで、歓声あげつつ雪山を楽しむ。
稜線に出るも幸いにも無風、暖かい、何時もなら日本海からの強風が吹くようだが・・・。お陰で樹氷は残念ながら見られず。


赤坂山登頂。ここも快適、昼食をとり、しばし景色に見入る。
長靴でサクサク登って来た地元の方のお話では2日前に雪が降り、昨日は強風、3日前はまるで雪が無かったそうです。今日登れて幸せ!ラッキー!


次なる寒風を目指す。雪歩きは楽しい。急登もなんのその。


ふと右手を見ると青い日本海がくっきり、左手には輝く琵琶湖。
日本海と琵琶湖がこんなに近い。感動!


寒風到着。「寒風」改め「無風」
のんびり休憩。
下山開始。。雪は登り道より深い。登山道を外れザクザク気持ちよく下る。


雪の無いマキノ高原へ無事到着。全行程、アイゼン無し。

下山後マキノ白谷温泉に寄り帰宅。


【感想】
思いがけず多くの雪があり感動。充分雪遊び(雪山歩行訓練)ができた。
1日で雪が積もり雪山になる!風が強くなれば山はもっと寒く危険も増す!冬山の装備の大事さを実感。
花の山としても有名な赤坂山なので春の季節も登りたい。