【山行情報】
山域:各務原山域
山名(標高):八木三山+安桜山(152m)
八木三山;愛宕山(269m)、双子山(247m)、八木山(296m)
天候:曇りのち晴れ
参加者:8名
【行程】
本郷6:30→配水施設P7:55/8:05→愛宕山9:20→双子山9:47→八木山10:14→配水施設P10:44→うなぎ辻屋11:17/12:10→安桜山P12:20→安桜山12:57→関善光寺P13:33→安桜山P13:45→本郷16:30
【状況】
今回の主目的は「うなぎを食べよう!」。この目的に賛同し集まった面々8名。出発前から頭の中の半分はうなぎが占めていたのでは。
さて、当日は雨予報に反して晴れ間ものぞく3月の陽気、まずは愛宕山目指して出発です。季節外れのモチツツジのお出迎え。


ゆるやかなアップダウンを繰り返しながら木立の中の登山道を進む。すると突然「ブオ~~!」と耳をつんざくような音。そうかここは各務原、眼下に飛行場の滑走路が見える。そんな戦闘機の爆音と、時折みえる各務原の街並みも楽しみながら進みます。


愛宕山頂上手前に岩場がありちょっとした岩場通過を楽しみました。


愛宕山山頂からは各務原市街、靄の中に浮かんでいる幻想的名駅ビル群、その向こうに鈴鹿の山々素敵な景色です。

愛宕山から双子山へ木立の中の登山道を歩き八木山到着。雪を被った中央アルプス、御嶽山が印象的でした。

八木山を下山中の皆の頭のなかはうなぎ!うなぎ!
隣町の関市へ移動。関市にはウナギ専門店が5店舗あります。その中の1店舗「辻屋」でうな丼を頂きました。
身がカラッと焼き上がり、たれもコクがあり非常においしいうな丼でした。これで一年頑張れそうです。



食後は最後の山、安桜山152mへ。山頂へはすぐに到着。
山頂に楽しいぶら下がり健康器?あり。皆でやってみました。
さすがYさんの腕力はスゴ~イデスネ。





関善光寺では1回50円で鐘つきを体験、フェザーミュージアムも見学、いっぱい!いっぱい!楽しんだ山行でした。
ありがとう!!


【感想】
・木立の中のアップダウンの緩やかな登山道でのんびりとミニ縦走が楽しめ、ミニ岩場通過も面白かった。
・耳をつんざくような戦闘機の爆音で登山の爽快感が損なわれるのが残念。
・おいしいうな丼が食べれて幸せ。