2020/1/12 本宮山 『N700新幹線でGO』


【山域】奥三河山系
【山名】本宮山 789m
【行程】 新幹線名古屋駅7:29→豊橋駅7:57→JR長山駅8:35→
ウォーキングセンター9:20→登山口1丁目9:30→
林道出会21丁目→砥鹿神社奥宮12:00→本宮山12:50→
林道出会21丁目→登山口1丁目15:20→JR長山駅着15:58→
新幹線名古屋駅17:43着(ピストン)
【天気】曇り
【参加人数】10名

【特徴】
1)JR新幹線 新城・本長篠往復きっぷは2,480円(コスパ最高)
乗り物好きな子どもさんにもお勧めです
2)本宮山砥鹿神社の荒羽々気(あらはばき)神社は
健歩健脚の守護神

dsc_0600-1

【状況】
名古屋発の新幹線N700系こだまで豊橋駅に行きます。車内はすごく快適です。
豊橋駅で2両編成の飯田線(単線)に乗換、JR長山駅で下車。
時間は1時間6分です。在来線と比べ圧倒的に早いです。
長山駅からウォーキングセンターまで30分歩き、装備を準備し
出発です。
通常山は1合目から始まり、10合目の頂上で終わりますが、
本宮山の登山口鳥居から1丁目が始まり、砥鹿神社奥宮は50丁目で終わります。
細かい丁目表示の石塔が目安になります。

img_0141
新幹線豊橋駅でザック姿のメンバー
img_6909
JR長山駅(きれいな待合室もあります)
img_6910
JR長山駅からは少し複雑な道を通り、ウォーキングセンターに行きます。
img_1728
係の人、資料、更衣室と駐車所もあり、快適な施設です。
img_1729
登山口 砥鹿神社鳥居 1丁目

登山者に混じって、トレランの人も多かったです。
人気の山だということがよく分かりました。

img_1733
林道出会 21丁目で小休止
img_1732
チョコで一息
img_1739
途中に岩場もあります
img_1752
表参道のお清水舎でお清め
img_1757
カメラに向かって、嬉しそうなメンバー
img_1746-1
荒羽々気神社まで、もう一息
img_1763
砥鹿神社奥宮の最後のなにげにきつい階段
img_1765
本宮山は三河では信仰の厚い山です、初詣の人もいました。50丁目
img_1766
Aさん、願いこと何かな
img_1772
東屋でランチ、テーブルあり、ベンチはマットがないとお尻が冷たいです。
img_1773
本宮山の最後の急登

登山口から山頂までは約3時間です。
本宮山はアンテナ萌えの景色です。

img_6929
本宮山頂で女子会
img_1776
K会長とオッサン達

天気が良ければ、反対側の芝生から三河湾、渥美半島と太平洋が見れます。
ベンチや芝生の上で、ランチもありかな。

img_0140
当日ではないですけれど、晴れればこんな景色です。
img_0144
1等三角点本点、そばに緯度経度を天文測量する天測点 全国に47ヵ所しかない貴重なものです。
img_1779
曇りの三河湾を見ながら28丁目の東屋で小休止
img_1783
無事に登山口に帰ってきました

トレーニングにはいい山です。
近くに本宮の湯があります。(水曜定休日)
ウォーキングセンターから山頂まで片道約4.1km です。

img_1785
豊橋駅で東京行きの哀愁列車
img_0154
N700新幹線で名古屋に帰ります。