定例山行, 山行報告 2019年10月27日鎌が岳【鎌尾根へ秋を探しに出かけよう】 2019年11月3日 mirekiti 天気 曇り時々晴れ 行程 宮妻峡→水沢峠→鎌尾根→鎌が岳→岳峠→カズラ谷→宮妻峡 宮妻峡から鎌が岳を目指します。鈴鹿の秋を楽しむ車が駐車場にそこそこ停まっています。ここからは入道が岳へ登ることができます。 急登を進んでいくと休憩スポット 尺五の谷 ここを登っていきます。岩がつるつるに見えるますが手掛かり足掛かりはあります。ただ急登で道はスリム OLYMPUS DIGITAL CAMERA水沢峠にでたら目指す鎌が岳がバーン 鎌が岳目指して一歩一歩歩いていきます。 途中で少しのぞくと山肌がきれいに色づいています。赤に黄色が太陽の光で映えます。 きのこ岩群。面白い形をした岩が沢山。そして登山道はザレザレなので滑らないように気を付けて歩いていきます。 山頂近くでなぜかいわかがみを発見して元気をもらったら 鎌が岳の山頂へ到着 御在所のロープウェイ乗り場が良く見えました OLYMPUS DIGITAL CAMERAくららCAFE鎌が岳店が期間限定開店です 山頂でのんびりして OLYMPUS DIGITAL CAMERA下山開始です。下山はカズラ谷経由で帰ります。長時間歩いているために途中でストレッチを挟んで体を軽くして慎重に降りていきます。 昨今の台風か大雨の影響か最後の谷も川も水量がいつもより多めで山が潤っていた様子でした。渡渉の時も水量多くて流れに勢いがありました。登山口へ到着 Share this:TwitterFacebook 関連