【山行情報】
山域:北アルプス 後立山連峰
山名:薬師岳 2,926m 百名山
天候:1日目 晴れ、2日目 晴れ時々曇り一時小雨
参加者:5名
【行程】
1日目 本郷5:00→立山IC 7:50→有峰口8:30→折立登山口9:15-9:30→太郎平小屋(泊)14:30
2日目 太郎平小屋5:00→薬師岳山荘7:00-7:30→薬師岳8:20-8:50→薬師岳山荘9:50→太郎平小屋12:25-12:40→折立登山口17:00→亀谷温泉白樺ハイツ→本郷22:30
【状況】
1日目 2日前までの天気予報が嘘のような快晴。これなら素晴らしい眺望だろうと期待を膨らませてながら出発。



他にはヤマハハコ、 キンコウカ、 ミヤマママコナ、ミヤマリンドウ、オヤマリンドウなどが白や黄色やピンクに紫色の可憐な花が疲れをとってくれた。


14:30太郎平小屋に到着。 太郎平小屋は360度の素晴らしいパノラマが広がる。目の前に黒部五郎岳、その横に鷲羽岳、水晶岳…その向こうに頭の先を天につき上げた槍ヶ岳、その横に穂高連峰が連なっている。圧巻の眺望。



夕食後、 昭和38年のサンパチ豪雪の山中での愛知大学山岳部13人 遭難死事故のドキメンタリーを見せてもらい、その時に捜索にあたった山小屋の御主人と、富山県警察山岳警備隊の方のお話を聞き身が引き締まる思いだった。



2日目 まだあたりが暗い中、太郎平小屋を5時に出発。薬師峠キャンプ場のKさんのもとへ向かう。









16時に無事折立登山口に到着。
途中、 亀谷温泉白樺ハイツで温泉に入り帰路に着いた。
【感想】
・薬師岳から見る眺望は圧巻。また、花が咲く初夏に行ってみたい。
・テント泊のKさんのザックが一番という程軽かった。登山用品の軽量化が進んでいることを再確認。これから購入するときにはできるだけコンパクトで軽量なものを選びたい。