【 鈴鹿山系の清掃登山 】
愛知県勤労者山岳連盟は誰でもどこでも実践できる自然保護活動として清掃登山に取り組んできました。鈴鹿山系の清掃登山は、1974年から始まって今年は47回目の実施となりました。
清掃登山の目的は「実践を通じてモラルに訴える」ことにあり、登山者の自然保護に対する意識の向上を目指しています。最近は登山道のゴミは少なくなり、逆に見つけるのが難しいくらいですが、登山口や林道でのポイ捨てや、家電・産業廃棄物などの不法投棄も見られました。
【 本日の御在所岳清掃登山の総参加人数 】
18山岳会 385名(会員:336名、一般49名)
【 くららの参加人数 】
45名(会員:44名、一般:1名:すいかおじさん)
【 交通手段 】
マイクロバス乗車:25名、乗用車4台+2台:20名
マイクロバスは6:30に本郷出発、金山経由で御在所岳へ
【 くららの実施コース 】
①コース:中道~裏道
②コース:国見尾根~一ノ谷新道
③コース:表道~武平峠
④コース:武平峠~武平峠
⑤スタッフ(ゴミ回収)
以上の5コースに分かれて実施。











【 ゴミ回収量 】
くらら:可燃ゴミ 9.5kg 不燃ゴミ 13.5kg 合計 24.0kg
総回収量:可燃ゴミ27.3kg 不燃ゴミ 49.2kg 合計 76.5kg
【 まとめ 】
「くらら」の団結力・行動力のおかげで昨年度を上回る参加人数とゴミ回収量を達成しました!
これからも山からゴミをなくす活動をすすめ、多面的な自然保護活動や地球環境問題に取り組んでいきましょう。
特に鈴鹿山系の山々は日頃大変お世話になっており、感謝の気持ちをもって守っていきましょう。