天気 : 晴
参加者 : 5名
行程 : AM 南山 PM 八間岩
【状況】
前回に続き、まずは南山で基礎をおさらいし、
リードクライミングを中心に繰り返し練習した。
懸垂下降、下降中の仮固定の手順なども確認した。
午後は気分を変えて八間岩へ。
ここでは「あぶみ」の登場。
皆初めてで四苦八苦しながらの挑戦。
想像以上に腕力が必要なことと、
不安定なあぶみでバランスをとるのが難しかった。
またクラックのある岩の登りも練習した。
いつもとは違う練習ができて充実した一日だった。
【クライミングの様子】
◆南山でのリードクライミングの様子
手順を確認しつつ、お互い出来ているか相互チェック。
まずはトップから。
ビレイヤーの様子。歳のせいかずっと上を見ていると首が痛くてたまらない。。。
次にセカンドが登る。見た目ほどの余裕はない・・・。
降りるときは懸垂下降で。
少し引いた位置から見たところ。結構な高度感。
◆八間岩での様子
あぶみを使って登る様子。
2つのあぶみを付け替えながら登る。見た目以上に大変。
バランスをとるのも一苦労。体幹が鍛えられる。
クラックの練習の様子。
お見事。
生き物は大切に♪
【感想】
基礎的なことをひたすら繰り返して体で覚えることが大事なのでとてもよい練習になった。あぶみを使ったり、クラックの練習をしたりと普段と違う練習もできて楽しかった。