2019/03/23-24 鈴鹿縦走その3

山名:鈴鹿
参加者:5名
天気:3/23曇り、3/24雪のち曇り

【鈴鹿縦走計画】
①7/14-15 椿大社 ->入道ヶ岳 ->鎌ヶ岳-> 武平峠(泊) -> 雨乞岳 -> 武平峠
②10/7-8 湯の山 ->武平峠 ->御在所岳 ->ハト峰峠(泊) -> 釈迦ヶ岳->三池岳->八風キャンプ
③3/23-24 八風 ->三池岳 ->石榑峠 ->竜ヶ岳(泊) ->宇賀渓 (当初計画は藤原岳まで、雪ため計画変更 )
④5/25-26 宇賀渓 ->竜ヶ岳 ->藤原岳(泊) -> 御池岳->鞍掛峠(予定)


3/23 八風キャンプ場から45分で八風峠、一息入れて、三池岳まで25分。天気良好、風もなし。石榑峠への道は昇り降りが楽しい、足元もよく景色もいい。石榑峠までランチタイムを入れて1h50’。竜ヶ岳まで標高差 400m、1h30’。頂上は少し風が強かった。静ヶ岳方面に少し行ったところでテント設営。5人には十分広い6人用テント。結構飲んで食べて、早めの就寝。テントのすぐ近くに鹿が死んでいそのままになっていた。カラスか何かに体を食べられていたので、自然の営みと見た。自分も同じがいいなとか夢を見ていたら、すごい風の轟音に目を覚まされて、時計を見たらまだ20:30。轟音は0:00を過ぎてもまだ止まず、なかなか寝つかれなかった。

八風峠
三池岳
竜ヶ岳
鹿の死体、肉が食べられていた。

3/24 寒さを感じた朝6時ころ、目を覚ますと一面真っ白だった。リーダーは即決「撤退!」。薄化粧の御池・藤原に「また来るよ」と別れを告げて無事下山。それにしても、昨夜の風はすごかった。天気予報は二日とも、降水確率0だったのに。尾根道から20mほど下がったところにテントを張ったが、風の影響を全く受けず幸いだった。いずれも好判断だった。

朝起きたら一面雪
御池岳も真っ白

 

右の藤原岳も雪に覆われた

遠足尾根の分岐より下のほうに、パトカーと消防車が。宇賀渓の駐車場にもパトカー2台、消防車4台。ヘリも出動。転落事故、女性44、ホタガ谷、入山不可、入山届なし。ここはよく事故があるとか。ここでクライミングは危険。

救急車とパトカー、何事だ!
宇賀渓駐車場には何台もが大挙
ヘリコプターも飛んで行った