トップロープで登る練習

2017/11/12 南山ゲレンデ 初級クライミング

山域

豊田市南山ゲレンデ

ロワーダウンで降りていく
ロワーダウンで降りていく

状況

将来の目標は“セカンドとしてのビレイを出来るようになること”・・1日でそうなれるかどうかはさておき、クライミングチームの熱い思いが伝わってきます。実際、岩場での足の置き方やバランスの取り方のコツを掴むことで、普段の山行のちょっとした難所で、安全かつ体力をセーブしながら行けるようになる筈・・。一同ヤル気満々となり、まずは安全な場所で基礎練習から開始です。ハーネスの付け方、ザイルのほぐし方、八の字結び、末端処理、そしてそれを2人組になって相互で確認すること・・・“相手の安全は自分の安全でもあるから” 迅速に出来るようになるまで何度も何度も繰り返します。そしていよいよ実際の岩へ、3班に分かれてに取りつきますが、そこでは、セカンドの大事な役目、確保器を使ったザイルの送り出しに汗をかきます(冷や汗もかきます)。登る人の動きが速いと、ザイルが弛んでしまってサア大変。どの技術も根拠があり理詰めの世界ですが、それを悩むより、体で覚えていきます。
この日、朝はすごく寒かったのですが、陽が当たってからはマズマズのお天気に。岩の最上部から遠くを見ると、そこには黄色く紅葉した木々、名も知れない紫色の実・・・素敵な秋の一日でもありました。

トップロープで登る練習
トップロープで登る練習

感想

・4年ぶりのクライミングで、以前のことはすべて忘れてしまっていた。復習になり良かった。
・初めてのクライミングで、口がカラカラに渇くほど緊張した。
・これからは気温が下がり岩場の練習はなかなかできなくなってきますが、せっかく覚えたロープワークを忘れないように練習していきたい。
・とても勉強になりました、またよろしくお願いします。

先輩会員の見守る中の練習
先輩会員の見守る中の練習