2016年10月1日(土)~2日(日) 高瀬渓谷・湯俣温泉

1日目:いつもより早目の6:35に本郷を出発、予定通り七倉山荘駐車場に到着。タクシー2台に分乗して10~15分程で高瀬ダムに到着です。高瀬ダムのところでも携帯は通じないためタクシーを降りる時に翌日の帰りの予約を取っておくのがポイント。
高瀬ダム湖右岸を歩く道の半分は車(工事用車両と晴嵐荘用のみ)も通行できる舗装道路と砂利の林道、半分は歩いてしか通れない山道です。山道は平坦な遊歩道と沢の通過用の木道で整備されていて歩き易い道でした。ハイキング気分でゆっくりなペースで3時間30分、14:35には晴嵐荘に到着できた。
噴湯丘(河原に温泉が自噴しているところ)の温泉に入るのが目的の1つだったので、晴嵐荘の方から「川の水が多く行けないかも」と聞いても、駄目元で架け替えが済んだばかりの新しい吊り橋を渡って近くまで行ってみたが、ゴーゴーと凄い勢いで流れる川に渡るのを断念した。
晴嵐荘の前に手彫りの露天風呂があり、皆で水着になって入ることにした。サンダルは晴嵐荘のを使わせて貰えた。露天風呂は底の岩の間から温泉が湧きだしていてちょうど良い温度、Nさんからの差し入れのフランスのワインを美味しく頂きながら、始めての??混浴、あっという間に時間過ぎ、時計を見たら1時間15分も温泉に入っていた。水着のまま晴嵐荘の内風呂(源泉掛け流し)に直行した。
2日目:昨夜から朝まで雨が降っていたが、7:30に出発する時には上がっていた。タクシーを予約した11時の5分前に高瀬ダムに到着。七倉山荘駐車場から5分程度の葛温泉の高瀬館に寄り。昼食は大町の「わちがい」というところで頂き、帰路に着いた。ほぼ予定通りの17:50本郷に到着した。