本郷6:55~黒井沢登山口8:50~野熊ノ池避難小屋11:00~恵那山頂13:30-14:00~黒井沢登山口17:30~恵那峡SA~本郷19:50
状況
暑くなるという天気予報と虫がいっぱい出るという前情報だったので、覚悟を決め水分を沢山とヘッドネッドを準備して臨んだ山行でした。
天気は曇り靄で景色が見れないものの暑く、虫も少なくヘッドネットの出番も少なかった。
前日までの雨と山頂付近は我々が登る直前にも雨が降っていたようで、沢の水量が多く、登山道に水が流れているところもあり、沢山の木の根と倒木に大小様々の岩とまるで障害物レースのようで、滑る足元だけでなく頭上にも注意が必要で気が抜けない道が続いた。
標高差1036mはあるものの、標高差の少ない横移動の登山道が長く、登り4時間30分、下り3時間30分と8時間の歩行時間になり、長く歩くという良いトレーニングになった。
感想
大きな水音を聞きながら、木の間を抜ける気持ちの良い風を感じることができたが、何回も川を渡るところがあり木の橋は古く、水のしぶきで濡れていて滑りやすく緊張する場面も多い山行だった。
リーダから「登りの得意な人・苦手な人、下りの得意な人・苦手な人が分かった山行だったと思う。苦手を克服するようにそれぞれに日ごろからのトレーニングを」とのお話があった。
長い下りで膝が痛くなってしまった下りの苦手な自分にはスクワットが良いと教えてもらい、毎日実践することにしました。