2016/4/19から登山講座「基礎から学ぶ安心登山2016」を開講(主催:愛知県勤労者山岳連盟)


山の会くららが所属する愛知県勤労者山岳連盟が、会員外の一般の方向けに登山講座を開催いたします。
登山に不安を抱えている方はぜひご参加ください。
普段から登山をしている方も、この機会にぜひ体系的に学んでみてはいかがでしょうか。

以下、愛知県勤労者山岳連盟:一般向け登山講座の紹介 より引用です。

安全な登山。まずは基本から。

愛知県勤労者山岳連盟は、2016年4月19日から一般の方を対象に、登山講座「基礎から学ぶ安心登山2016」を開講します。

登山ブームといわれる昨今ですが、昨年発表された警察庁の事故統計では山での事故件数は過去最多になっています。これらの事故は、登山者ひとりひとりが、 基礎的な知識や技術、体力があれば十分に防げたはずのものも少なくありません。「山に登ってみたいけれど、どうしたらいいかわからない」「これまで一人で 登っていたけれど、基本から勉強したい」・・・この講座は、そんなひとたちに、実際に山に登りながら、登山の基礎知識・技術を学んでいただける機会です。

自分で計画を立て、自分の力で安全に楽しく山に登ることができる登山者を育てることをねらいとしています。多くの方の受講を、お待ちしています。

カリキュラム(最新の状態は 愛知県勤労者山岳連盟詳細ページにてご確認ください。 )

No. 日程・会場 テーマ 内容
理論 1  4月19日(火)

19:30~21:30

山に登る前に 1

-山に入る姿勢と計画

登山の意味と楽しみ。安全な登山における計画の大切さを学びます。
理論 2
4月26日(火)

19:30~21:30

山に登る前に 2

-山の装備と食糧の実際

登山に必要な装備・食糧について、その意味と使い方を理解します。
理論 3 5月10日(火)

19:30~21:30

地図の読み方・使い方 地図と磁石は山登りの基本です。地形図の読み方・使い方を学びます。
理論 4 5月17日(火)

19:30~21:30

山の天気 山の気象の読み方、対処の仕方を学習します
実技 1 5月21日(土)

▲鈴鹿・鎌ヶ岳

まず、山に登ってみよう

これが ”登山”!

近郊の山に登って、”登山”をまず体験してみるところから始めます。
理論 5 5月31日(火)

19:30~21:30

歩く技術とパーティー行動の基本 疲れない歩き方の技術と、パーティー行動のルール、マナーを考えます。
実技 2 6月11日(土)

▲武那ヶ岳

講座で学んだことを生かして登る 実技1 より少し、足を伸ばして、高さ、時間、ともにグレードアップ。
理論 6 6月2日(火)

19:30~21:30

まとめ

-長く登山を続けるために

登山の危険と安全対策についてまとめます。簡単な救急法も。

詳細・申し込みなど

愛知県勤労者山岳連盟の説明ページ よりご確認ください。