2015/08/05-06 塩見岳【20周年夏山合宿】


山名:塩見岳 3047m   (南アルプス)

08/05(水)
行程; 本郷6:30―9:10鳥倉林道越路駐車場9:45―10:35鳥倉登山口―14:00三伏峠小屋 歩行時間:5時間

本郷を6:30に出発、越路駐車場(ゲート)に9:10着。8:27のバスに乗るつもりなら、あと1時間早く出なければならない。この日は歩いて鳥倉登山口へ。ここから三伏峠小屋まで3時間半。場所によっては結構急だったり、歩きにくいところもあり、看板の表示(3時間)より1.2倍くらいかかった。この日は明日に備えて烏帽子岳まで行かず(往復1時間半)、お花畑まで。紫色のマツムシソウが多く咲き、絶壁の景色もよかった。

08/06(木)
行程; 三伏峠小屋4:00―5:30本谷山―9:15塩見岳9:35―14:40三伏峠小屋15:20―17:50鳥倉登山口―18:40駐車場 歩行時間:13.5時間

早朝夜明け前、4:00スタート。朝焼け4:58がきれいだ。7時くらいまでは涼しくて足取りも軽く気持ちがよい。本谷山を通り過ぎて緩い上り下りが続く。工事中の塩見小屋を横目に過ぎて、道も急になってくる。山頂直下は1時間ほど岩場だったが、手も足も掛けられるので難所というほどでもない。山頂は西峰3047mから東峰3052mへ。三角点が西峰にあるので、塩見岳の高さは3047mとなっている。東峰から遠くその先に富士山がきれいに見えた。南アルプスの仙丈ケ岳・甲斐駒・北岳もよい眺めだ。
登りは時間がかかった岩場も下りは結構速く下りたが、そこから先が遠かった。帰りにかかった時間も三伏峠小屋まで5時間くらいだった。三伏峠から登山口までの下りは2.5時間、登山口から駐車場までの林道歩き2.6kmが長かった。
塩見岳地図(報告書)

2015-08-06 04.58.39中央ア・乗鞍・北アの朝焼け
中央アルプス、乗鞍、北アの夜明け
2015-08-06 09.25.34富士山
塩見岳東峰山頂からは富士山が見える。
2015-08-06 19.04.01中央アの夕焼け
中央アルプスの夕焼け、御嶽山はまだ噴煙
を上げていた。

感想:ハイキング部の人でも技術的には問題ないが、三伏峠から塩見山頂まで往復10時間ほどかかるとみておく必要があります。2泊3日の計画がよいでしょう。(記:近藤)