3月24日~4月7日まで西ネパール地方のゴレパニへ行ってきました。
トレッキングは、3月26日から4月1日の7日間であり、8000m超のアンナプルナとダウラギリを真近くに眺めながら、国花であるシャクナゲの大木が20km以上続く道を歩きました。
<行程と万歩計>
26日13:30カーレを出発し15:00宿泊地オーストラリアンキャンプ着<10000歩>
27日8:00発ビチュクデオラリ峠(2149m)越えて14:00ランドルク(1646m)着
28日8:00発段々畑の石段を400m下り700m登って11:30ガンドルク(1951m)着
29日8:00発シャクナゲの大木が始まる、花は頭上高い位置にある13:15タダパニ(2721m)着
30日8:00発冷たい雨が雪に変わる、一番の見所がガスで見れず15:00ゴレパニ(2853m)着<23000歩>
31日5:00発プーンヒル(3210m)到着、雲が晴れアンナプルナ山群とダウラギリが白く輝く、宿に戻り朝食後9:15発15:20ヒレ(1524m)着
夜はガイド、ポーターとなよなら大パーティ
1日8:00発10:15ビレンティ(1100m)昼食11:30発ナヤプル12:30着 車でポカラへ移動し、国際山岳博物館を見学した。