2014/09/20-21 一度は登ってみたい富士山


【山名】富士山(3776m)
【日程】2014/09/20(土)ー21(日)
【参加者】8名
【行程】富士宮コース
9/20:本郷7:00 → 10:50 駐車場 ~ 11:40 宝永山荘~ 13:45 宝永山14:07 ~ 15:45 山荘
9/21:山荘3:40 ~ 10:15 富士宮山頂 ~ 10:45 剣ヶ峰10:55 ~ 14:25 山荘

この日の天気予報(3100m付近)は、20日が午前中曇り、午後小雪、21日は午前中曇り時々晴れ、午後にわか雪、風は大したこと はないとのことであった。

山の天気はわからない。富士宮口に向かう新東名高速から富士山がよく見えた。20日天気は快晴だった。 5合目(2400)の駐車場に車を止めて、そこから歩いて40分、正午前5.5合目の宝永山荘に着く。この日は高山病対策を兼ねて宝永山に登った。

夕方、山荘から東を望むと雲の上に影富士が浮かび、西は夕焼けの空が真っ赤に燃えていた。山荘の人がこんな夕陽は珍しいと言って いたが、帰ってから見た21日の新聞は「初めて京都から富士山の撮影に成功した」とのことであった。

21日朝3:45、山頂を目指して暗闇の中を出発。5:30頃朝日が昇る。天気快晴、空気は確かに澄んでいた。やはり富士山は大きい、山頂は遠い。 老人もいるし高山病も考えて、リーダーはゆっくりゆっくり歩く。9合目からの最後の300mは道も急でしんどい思いをした。 10時過ぎ登頂。さすがに富士山の噴火口はすごい。爆発したらマグマや火山灰が何万mも噴き上げるということが実感できる。 そして日本で一番高いところに立つことが出来ました。(記録・写真:近藤)