◆10月11日(土) 金曜日の夜名古屋を出発。扇沢で朝を迎え、1番のトロリーバスで黒四ダムへ。黒部渓谷の秋を楽しむため下の廊下を歩きました。
朝からしとしとと雨の中の下の廊下です。秋の紅葉が少しずつ始まっています。
細い細い、人1人がやっと通過出来るぐらいの切り立った道です。遠くに見えるのが行く手を阻む雪渓。昨日通行可となって、私たちにはラッキィでした。
十字峡とよばれる沢が集まっている箇所に掛かっている吊り橋です。微妙な揺れと高度感が怖さを増幅されてくれます。
◆10月12日(日)昨夜は阿曽原温泉に一泊しました。
阿曽原温泉から立ち上る湯気です。小屋から少し下ったところに露天風呂があり、男女1時間交替で入浴できます。登山で疲れた体には温泉がなによりです。
仙人池ヒュッテまではアップダウンを繰り返し、山あり、谷ありの大変な道程でした。でも色づいた山の景色はとてもすばらしい。遠くに後立山連峰が聳えています。
◆10月13日(月) 最終日になりました。仙人池ヒュッテの名物おばさんは健在でした!料理もおいしかったよ。
立山剱が眼前、のこぎり状の八峰、チンネがせまってきます。こんな世界があるんだ~!
雲一つない青空、赤、黄に染まった山々。素晴らしい景色です。でも行く手を阻む道なき道、そして写真のようなハシゴ、そしてロープ、鎖…。
行程は長く長く、朝5時半に小屋を出発して扇沢に到着したのが午後4時。お腹が空いてみんなで分け合って食べたラーメンのおいしかったこと。